ここでは住宅ローンの金利のことについてご説明しましょう。
金利のことはきちんと知っておくことがなによりも大切です。 実際にローンを申し込む際には、金利の仕組みを理解しておけばどの商品がいいのか自分で比較することもできます。

金利には3種類あります

住宅ローンの貸付利息は、大きく分けると3種類となります。 変動と固定、そして全期間固定の3タイプです。 それぞれについて仕組みをみていきましょう。

変動金利とは

変動金利とはその名の通り、貸付利息が変動するタイプです。 貸付利息が変動するのはリスクが高い…そう感じる方もいるかもしれません。 基本的には貸付利息は年に2回(つまり半年ごとですね)見直しが行われます。
それでは返済額は半年ごとに変わるのかというとそうではなく、ほとんどの場合5年間は返済額が変わらない仕組みになっています。
つまり5年間の間は貸付利率が上がっても、また下がっても、その期間の返済額は同じということになります。 変動金利は市場の金利の推移に応じて貸付利息の見直しが行われます。

固定金利とは

固定金利とは、借り入れから一定の期間だけ貸付利息が固定となるタイプです。 3年・5年・10年などいくつかの選択肢があり、固定金利期間が長ければそれだけ貸付利率は高くなります。
そして固定金利の期間が終了した時点で、変動金利を選択するか継続して固定金利を選択するかのどちらかになります。 ちなみにこの固定金利は金融機関によって名称が異なるので、よく確認しておきましょう。

全期間固定金利とは

<返済を終えるまで貸付利息がずっと変わらないのが全期間固定金利です。 貸付利率が一定なので、返済プランを立てやすいというのが特徴です。
貸付利率が低い時に借りれば低いまま、高い時に借りれば高いままずっと変わらないということになりますから、借りる時期の見極めが重要になります。